腸内環境のお話し♪|蕨駅前のマッサージ ふわり 蕨店

こんにちは!
今日は腸内環境のお話しです。
このご時世、免疫力を高めよう!と思われているかたは多いと思いますが、腸にはなんと全身の免疫細胞の約7割が集まっているそうです。
腸内細菌のバランスが悪くなると免疫機能も低下してしまうのですね。
そこでどうしたらよいのか??まとめてみました。
☆食物繊維を摂る
便を軟らかくする。
☆発酵食品を摂る
乳酸菌やビフィズス菌が多く含まれ、整腸効果が期待できる。
☆バランス良く食べる
高脂肪や高タンパクに偏った食事は腸内細菌のバランスを崩します。
肉はたっぷりの野菜と一緒に♪
☆規則的に食べる
胃の消化、吸収がよくなる。朝は胃腸の働きを促すために食べましょう♪
☆良く噛んで食べる
唾液による消化が進み、胃腸への負担がへる。
☆空腹の時間を作る
休める時間も必要。4時間はあけたほうがよい。
皆様ご存じのことばかりかもしれませんが、、、
こんなことを気をつけると免疫力まであがるのですね!
私は食べることが好きなので休みの日は何かしら食べているのでよくないですね~。
そしてあまり噛まずに食べていました。これは前からよく指摘されていたことで、友達と食事をしていると誰と食べに行ってもだいたい一番に食べ終わります(笑)
あまり噛んでないんですね。
そして美味しいものを食べているとつい食べ過ぎてしまうという暴食(苦笑)
腹八分目とよく言いますが、そのくらいが腸にも負担がかからずいいですね!
これからは気をつけようと思います!